メニュー

ニュース・ブログ - 健康習慣クラブALIVE~平塚市、大和市のスポーツジム

ニュース

大和店:効率よく筋肉をつけるには

カテゴリ: 大和店のブログ 作成日:2023年12月19日(火)

こんにちは。

 

大和駅徒歩3分、スクール制小型ジム

ALIVE大和店トレーナーの熊谷です。

 

今日も健康に関する1ポイントアドバイスをお伝えしていきます。

 

先週は筋肉が最も熱源としての貢献度が高いという内容をお伝えしました。

 

では、筋肉を効果的につけるには何を意識するべきでしょうか?

 

答えは一つではありませんのでどの観点から見るかにもよりますが、絶対に外してはいけないのが部位(どこを鍛えるか)でしょう。

 

筋肉は上半身よりも下半身に多く、また一つひとつの筋肉も下半身の筋肉の方が体積が大きい傾向にあります。

 

だからこそまずは脚のトレーニングの種目を多く実施することが効率よく筋肉をつけるポイントです。

 

ダイエットやボディメイク目的でトレーニングをする方は、見た目が気になりやすい上半身を中心にトレーニングを行う傾向にありますが、

下半身のトレーニングを疎かにしてしまうと思うように筋肉がついてきてくれません。

 

 冷えの予防のためには、まずは脚のトレーニングを優先的に行うようにしてみましょう!!

 

それでは、また(^^)v

 

運動不足を解消したいと思った方はこちらをクリック↓↓

https://www.kenkosyukan-club.com/shop/yamato.html

大和店:カラダの柔軟性

カテゴリ: 大和店のブログ 作成日:2023年12月19日(火)

おはようございます。

 

大和駅徒歩3分、スクール制小型ジム

ALIVE大和店トレーナーの小川です。

 

私がお伝えする今日の健康1ポイントアドバイスは「カラダの柔軟性」です。

 

単刀直入にカラダが柔らかい方が良い、ということです。

例えば立った状態での前屈で床に手が付いた方が良い、とか基準を意識するよりは、

ただ単に今よりカラダを柔らかくした方が良いと考えて下さい。

 

カラダが柔らかい方が動きやすいし、ケガもしにくいし、疲れにくいし、カラダが温かくなりやすいし、

などなどメリットがたくさんあります。

 

じゃあ何をしたらよいかというとストレッチです。

どんなストレッチをすれば良いかわからないという方はストレッチの方法を気にするよりも形は何でも良いからやることを優先した方が良いでしょう。

 

ラジオ体操でも良いと思います。

伸ばしたい部分のストレッチを調べればすぐにその動画が検索される時代です。 

 

1日3分でも良いから先ずはやることを優先してみましょう。

 

それでは、また来週(^^)/

 

運動不足を解消したいと思った方はこちらをクリック↓↓

https://www.kenkosyukan-club.com/shop/yamato.html

大和店:就寝時間と老化の関係

カテゴリ: 大和店のブログ 作成日:2023年12月12日(火)

おはようございます。

 

大和駅徒歩3分、スクール制小型ジム

ALIVE大和店トレーナーの小川です。

 

私がお伝えする今日の健康1ポイントアドバイスは「就寝時間と老化の関係」です。

 

皆さんは何時に寝ていますか?

この何時に寝るか、ということがとても大切です。

 

人間は寝ている間に身体を修復させており、それに大きく関わるのが成長ホルモンです。

この成長ホルモンの分泌量によってカラダの修復度合いにも違いが出ます。

 

そしてこれは0時までに寝ることで分泌量を多くすることが出来ると言われています。

 つまり同じ7時間睡眠でも23時に寝る人と1時に寝る人ではカラダの修復度合い=老化度合いに差が出るということです。

 

睡眠は毎日するものなので積み重ねによって老化のスピードが変わるわけですね。

0時までに就寝、これを心掛けましょう!

 

それでは、また来週(^^)/

 

運動不足を解消したいと思った方はこちらをクリック↓↓

https://www.kenkosyukan-club.com/shop/yamato.html

大和店:体温を上げるには

カテゴリ: 大和店のブログ 作成日:2023年12月11日(月)

こんにちは。

 

大和駅徒歩3分、スクール制小型ジム

ALIVE大和店トレーナーの熊谷です。

 

今日も健康に関する1ポイントアドバイスをお伝えしていきます。

 

前回は冷えと体温(平熱)について書きましたが、今日もその続きを。

 

皆さんは体のどこが最も熱を生んでいるかご存知ですか??

 

この流れでは答えは一つしかありませんね。。。(笑)

 

そう!筋肉です!!

 

体の熱源として最も貢献度が高いのが筋肉なんです。

 

しかも運動中ではなく安静時(座っていても寝ていても)でもそれは同様です。

 

だからこそ、冷えからくる不調を改善するには筋肉を減らさないようにすること、

少しずつ増やすような運動をしていくことが大切なのです!

 

皆さんは筋肉を減らさないような運動ができていますか??

 

それでは、また(^^)v

 

運動不足を解消したいと思った方はこちらをクリック↓↓

https://www.kenkosyukan-club.com/shop/yamato.html

大和店:座りすぎの弊害

カテゴリ: 大和店のブログ 作成日:2023年12月05日(火)

おはようございます。

 

大和駅徒歩3分、スクール制小型ジム

ALIVE大和店トレーナーの小川です。

 

私がお伝えする今日の健康1ポイントアドバイスは「座りすぎの弊害」です。

 

デスクワークに代表されるように現代人は「座りすぎ」だと言われています。

人間は動物ですから動きに対応できるようなカラダになっていますが、

それに逆行して動かない=座ることをしすぎるとカラダに支障をきたします。

 

これについては様々な研究がされており、

座っている時間が1日4時間未満の人と比較をして、

8時間以上座っている人で15%、

11時間座っている人で40%も死亡率が高くなるというデータがあります。

 

肥満、糖尿病、心疾患などのリスクが高くなるようですね。

 日頃座る時間が多いと感じている方は是非とも少しの運動から始めてみて下さい。

 

それでは、また来週(^^)/

 

運動不足を解消したいと思った方はこちらをクリック↓↓

https://www.kenkosyukan-club.com/shop/yamato.html

大和店:運動不足が不調の元凶?!

カテゴリ: 大和店のブログ 作成日:2023年11月30日(木)

こんにちは。

 

大和駅徒歩3分、スクール制小型ジム

ALIVE大和店トレーナーの熊谷です。

 

今後こちらのブログでは健康に関する1ポイントアドバイスをお伝えしていきます。

 

今日は体温(平熱)について。

 

いよいよ冬本番になり特に朝晩は冷え込むようになってきました。

 

皆さんは冷えを感じますか??

 

感じないという方でも体温(平熱)は何度でしょうか。

 

36度未満の方は、冷えの自覚が無くても要注意!!

 

痩せにくいのはもちろん、免疫力の低下や痛みなど様々な不調に繋がる可能性が大きいです。

 

解決のポイントは『筋肉』をしっかりと使う事!

 

来週は体温向上に効果的な筋肉の使い方をご紹介します!

 

それでは、また(^^)v

 

運動不足を解消したいと思った方はこちらをクリック↓↓

https://www.kenkosyukan-club.com/shop/yamato.html

 

 

 

ファスティングドリンクについて

カテゴリ: 大和店のブログ 作成日:2023年10月01日(日)

皆さん、こんにちは。

 

熊谷です。

大和店:今月の紹介キャンペーン

カテゴリ: 大和店からのお知らせ 作成日:2023年01月31日(火)

友だち紹介 インスタグラム投稿

湘南平塚店:【2022年も有難うございました☆】

カテゴリ: 湘南平塚店のブログ 作成日:2022年12月28日(水)

こんにちは、若月です。

久しぶりのブログです。

 

ラインは何度も配信しておりますが、

今年最後はブログをお届けします。

 

ここ最近のデータで、生活習慣病について興味深い記事があったようです。

病院にかかる費用や時間、労力と、

生活習慣病が改善する度合いについてです。

 

一見すれば、高い治療薬、長きにわたる通院の方が、

病気が治ると思いますよね??

 

しかし、全くそうではない、ということが証明されたようです。

つまり、仮に安い治療薬、短い通院でも、

病気が治る確率は変わらない、ということですね。

 

あくまで生活習慣病のことです。

つまり、高血圧、脂質異常症、高血糖、肥満などの症状です。

今では無呼吸(睡眠時)も注目される要因ですが、

こららの症状は、生活習慣が原因で起きます。

 

生活習慣が原因の病気を、

そもそもなぜ病院が治せるのか疑問です。

生活習慣が原因なのですから、

生活習慣を変えれば良いというだけのはずです。

 

しかし、病院が大好きで医者の言うことは全て正しいと信じる日本人は、

生活習慣病も医者が治してくれると思っているのでしょう。

 

残念ながら生活習慣を変えない限り、

生活習慣病は治せません。

 

コロナ過でより一層に認知症患者や精神疾患患者が増えていますが、

やはりそのきっかけは生活習慣なのです。

 

ALIVEはそれらを防ぐためのクラブです。

 

ALIVEの皆様はトレーナーから毎回小言を言われてきましたね(笑)

何度も何度も同じことを言われないと、

人間は習慣を変えることなどできません。

 

日本だけが認知症、精神疾患、そしてガンの患者が増え続けているようです。

この根幹は全て生活習慣です。

医療に頼る比率が、日本人は多すぎます。

 

そろそろ自分で何とかしませんか??

 

出来ることは山ほどあるのですから、

生活習慣病で薬を飲み続けている方、

来年は出来ることを始める一年にしてみてはいかがでしょうか。

 

2022年、ALIVEの皆様、ありがとうございました。

来年もまた、宜しくお願い致します。