メニュー

ニュース・ブログ - 健康習慣クラブALIVE~平塚市、大和市のスポーツジム

ニュース

口呼吸に気を付けて

カテゴリ: ブログ 作成日:2017年07月07日(金)

こんにちは!

 

 

健康習慣クラブALIVEトレーナーの多田です(^^)/

 

 

突然ですが、皆さんはふとした瞬間に口が開いていたなんて経験はないでしょうか?

 

 

 

そんな「ぽかん口」について今日は書いていきたいと思います。

 

 

 

口がぽかんと空いている人は

 

 

・慢性的な鼻づまり

・猫背姿勢

・幼児期の影響

 

 

などなど様々な要因があり、そのような形となります。

 

 

実はこのぽかん口は身体にとって様々な悪影響をもたらす要因となります。

 

 

・出っ歯になりやすい

・睡眠の質の低下

・唾液の分泌量の低下

・集中力の低下

 

 

などですね(^_^;)

 

 

もし口呼吸が習慣となってしまっていたら、まずは自身の状態を認識するところから始めていきましょう!

 

 

 

「あ、自分口呼吸になってる!」

 

 

 

そんな気づきと意識が少しずつ口呼吸改善に繋がっていきます。

 

 

一つ参考までに!

カラダを変えるために知っておいてほしいこと

カテゴリ: ブログ 作成日:2017年07月06日(木)

木曜担当の小川です。

 

最近よく思うことが正しいことを正しく続けることで正しい結果に繋がるということです。

 

多くの方が結果が出ない、もう少し早く結果を出したい、と言いますがその結果は取り組みの集積なわけであり、言っているだけは何も変わりません。

 

ではどんな取り組みをしたのか?

ということになりますよね。

 

また勘違いしやすいのは運動をしたらカラダが変わると思っていることです。

勿論変わらないということはありませんが、運動だけやっていても変わる可能性は少ないわけです。

 

例えばALIVEに入会をして週2回運動を始めました、でも21時にご飯を食べて毎晩お酒を飲んでいます、では変わらないわけですよ。

 

冒頭に記した正しいことというのは正しい生活習慣のことです。

生活習慣は運動だけではありませんよね?

運動も栄養も休養もストレスや仕事、人間関係などなど日常で行っていること全てが生活習慣なわけじゃないですか。

 

それなのに運動だけ変えても効果があるということは少ないと思います。

あくまで運動は生活習慣の一部ですからね。

 

だからカラダを変えたいのであれば生活習慣を見直さなければいけないのです。

 

そしてこのブログをご覧の方にはそのことをよく理解していただきたいのです。

今のカラダは今までの生活習慣が作ってきたものであり、今後のカラダもこの先の生活習慣の蓄積が作っていくのです。

 

何十年と同じ生活習慣を送ってきて出来たカラダがホンの数ヶ月の運動だけで劇的に変わるわけがないことはご理解いただけると思います。

 

今後は生活習慣にフォーカスをして根本的に見直していきましょう!

 

ではまた!

 

See you next Monday

 

by小川

目を助ける栄養素☆

カテゴリ: コラム 作成日:2017年07月05日(水)

皆様、こんにちは。

健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/

 

毎週水曜日は『栄養』に関する情報をお伝えしてまいります。

皆様の生活に、ぜひお役立てくださいませ☆

 

今日はビタミンAについてです。

人間が使用しているビタミンAのほとんどは、

レチノールという物質です。

 

先週も書いた用に、ビタミンAはいくつもの物質の総称です。

その中でも多いのがレチノールということです。

 

レチノールの働きは、体内で代謝されてロドプシンというたんぱく質への変換されることです。

ロドプシンというのは目の網膜上にある物質で、

目で光を受け取る最初の段階を司っています。

 

ビタミンA不足で失明、ということを聞いたことがあるかもしれませんが、

それはレチノールが不足しているということになります。

 

現代では不足することがあまりありませんが、

目に負担をかけることは避ける必要があります。

 

睡眠不足を避け、

暗いところでの作業を控え、

スマホやパソコン作業時の工夫をする必要があるのです。

 

眼球への負担は失明の可能性もありますからね(-_-;)

もちろん目の神経は脳神経とも密接に関わっていて、

首や背中の筋肉のコリや消化器系の不調を引き起こします。

 

レチノールがビタミンAの中でも最も多いのは、

それだけ目からの情報に頼って人間は生きているからです。

来週はレチノール同様に重要度が高いレチノイン酸についてお話しますが、

この二つを摂取する食材もご紹介します。

 

ぜひとも食卓に挙げてほしいと思います(^^)/

 

 

それでは今日はこの辺で☆

また来週に!

 

知っていれば防げること☆

カテゴリ: ブログ 作成日:2017年07月05日(水)

皆様、こんにちは。

健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/

 

今日は真夏のような暑さでしたね。。

九州地方は非常に危険な量の雨が降っているようですから、

不安定な天候であることは間違いありません。

 

私はこのこの暑い中、外をずっと歩いていたので汗だくです(笑)

少し日に焼けましたので、見て笑って下さい(^^)/

 

6月にお伝えしてきた熱中症対策で、3時間程歩いても問題はありません。

しかし水分を1.5ℓしか飲めていませんでしたので、

これ以上続けていれば危なかったかもしれませんね(-_-;)

 

 

知識があれば危険を察知して対応できますが、

知らなければそれが出来ません。

熱中症だけではなく、

・運動不足

・柔軟性がない

・筋力がない

・バランス力がない

というだけで、身体には不調が現れます。

 

痛みも、肥満も、疲労も、身体が訴えていることです(-_-;)

便秘も、冷え性も、むくみもです。

 

今月は1分セミナーで体力要素についてお話していますが、

柔軟性が最も大切ということをお伝えしています。

 

そして、柔軟性はストレッチをやらなくなれば、すぐに低下してしまうのです(-_-;)

出来れば毎日ストレッチやケアをしてほしい、というのがALIVEの想いです。

 

 

知っていれば防げることはたくさんありますので、

何か一つ取り入れてみてくださいね(^^)/

 

 

それでは今日はこの辺で☆

また土曜日に!

私のおすすめ栄養素

カテゴリ: ブログ 作成日:2017年07月04日(火)

こんにちは!

 

 

ビューティーライフクリエイターの多田燎平です爆  笑

 

 

 

私が健康指導をする上でとても大事にしている栄養素が「食物繊維」。

 

 

 

 

食物繊維は、

 

 

 

・腸内環境を整える

・免疫力を高める

・エネルギーになる

 

 

 

などなどの効果があります。

 

 

 

そんな食物繊維は

 

 

・水溶性食物繊維

・不溶性食物繊維

 

 

 

に分けられます。

 

 

水溶性の食物繊維はワカメやコンニャクなどに多く含まれ、粘性が高いのが特徴です。

 

 

粘性が高いということは腸内をゆっくりと移動するので空腹感を抑えられる効果があります。

 

 

 

不溶性の食物繊維は豆類や野菜に多く含まれ、腸を刺激し排便を促したり、有害物質を吸着してくれたりします。

 

 

 

それらの効果は、

 

・大腸がんを予防

・血糖値上昇の緩和

・高コレステロールの改善

・血圧上昇の緩和

・便秘予防

 

 

などです。

 

 

 

 

食物繊維凄すぎです!

 

 

 

 

皆さんも積極的に食物繊維を摂取していきましょうね!

 

 

 

それでは。

柔軟性の重要性➁

カテゴリ: コラム 作成日:2017年07月03日(月)

こんにちは。小川です。

 

月曜日は運動に関しての知識をお届けしています。

 

先週からは柔軟性に関しての内容をお伝えしています。

前回はカラダの痛みや疲れに発展していくのでそうしないためには柔軟性が必要です、ということを書きました。

 

今日はまた違った柔軟性の知識をお伝えします。

 

先ずカラダを柔らかくするにはストレッチをしなければなりません。

このストレッチは出来る限り毎日することでカラダが柔らかくなっていくのですが、逆にこのストレッチをやらなければカラダは硬くなっていく一方になります。

 

それは何故か?

 

力を入れるということはカラダを硬くする行為なんです。

筋トレは力を入れる行為ですが、それ以外にも日常生活で力を入れることはありますよね?

 

日常生活は階段の昇り降り、物を持ち上げるなど力を入れる行為の連続です。

その為力を入れる行為の逆の行為であるストレッチをしていかなければカラダが硬くなっていってしまうということなのです。

 

加えて現代社会は動くことをしなくなりました。

デスクワーク、車の運転など動かないですよね?

 

人間は適応力がありますので、動かなくなったら動かなくなっただけの関節可動域、つまりは柔軟性がなくなってしまうのです。

 

だからストレッチをしなければいけないのです。

何もしないだけだとカラダは硬くなる一方です。

 

そうなれば日常生活は不便なことになるでしょうね。

 

だからストレッチをしなければいけないのです。

 

皆さんストレッチをしましょう!

目標は年内に開脚をして肘が床に付くことです!

 

頑張りましょう!

 

それではまた!

熱中症対策を

カテゴリ: ブログ 作成日:2017年07月03日(月)

月曜担当の小川です。

 

今日は猛暑ですね。

こうなってくると気を付けなければいけないのは熱中症です。

 

熱中症に関しては先月の1分セミナーでお伝えをしましたので大丈夫ですね?

熱中症を発症しやすい条件は何でしたか?

 

 

 

 

「風通しの悪い屋内」「炎天下の屋外」この条件が熱中症を発症しやすくなります。

特に気を付けなければいけないのは夜ですね。

 

皆さんは寝ている時はどういう環境にしていますか?

真夏ともなればエアコンを入れる方が多いと思いますが今の時期ではまだ入れていない方が多いのではないでしょうか?

 

窓は開けていますか?

そしてその窓からは風が入ってきますか?

扇風機は付けていますか?

 

など夜でも風通しが悪いと熱中症になります。

 

私も最近暑くなってきたので扇風機を付けようとスイッチを入れると何と動かないのです(;゚Д゚)

その扇風機は私が学生時代に購入したものであり、10年も使用していました。

 

遂にその扇風機ともお別れになってしまいました・・・

 

そして昨日扇風機を購入して早速使用したのですが、今までの扇風機と風の強さや首振りのスピードが違うので少々違和感がありますね。

それでも風があるだけ全然いいです!

 

皆さんも熱中症対策を万全にして下さいね。

 

ではまた!

 

See you Thursday

 

by小川

6月のセミナー報告・その①

カテゴリ: イベント 作成日:2017年07月01日(土)

皆様、こんにちは。

健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/

 

今日はセミナーに関してのご報告です。

6/29(木)は、ALIVE初のセミナー祭りでした!

これまで行ってきたセミナーの振り返りです。

 

一日で4種類のセミナーを行いましたが、

全て内容が刷新されていました(^^♪

ですから、二回目の方々も新しい内容があったと思います。

 

今日はそのセミナーのご報告です(^^)/

 

まず第一部は『足についての本当の知識』です。

足の重要性についてですが、

現代人が陥っている腰痛や膝痛、肩こりなどは足の歪みから来ているというものです。

 

セミナーでは足の歪みチェックを行いました(^^)/

DSCN0470

 

足の歪みは、『踵(かかと)』の骨をチェックします。

それが歪めば、全身に歪みが出てしまうのです(-_-;)

 

DSCN0466

 

小川さんも力が入ります(^^)/

 

現代人は全てインソールが必要なのですが、

それも多くの方が購入して下さいました(^^♪

 

 

 

続いて『たんぱく質』に関するセミナーです。

単体の栄養素に関してですが、非常に重要です。

これらが不足すると人間としての機能が低下するからですね。

 

DSCN0471

 

担当させていただいたのは若月です(^^)/

たんぱく質は本当に摂取することが重要なのか、ということをお話しました。

 

なかなか専門的なお話でしたが、ご参加の皆様はご理解いただけたはず?です(笑)

 

 

午後の部のセミナー報告は次のブログで(^^)/

 

 

 

6月のセミナー報告・その②

カテゴリ: イベント 作成日:2017年07月01日(土)

皆様、こんにちは。

健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/

 

それでは6月のセミナー報告、夜の部です☆

 

夜の部一つ目は『睡眠』についてです。

人間は1日のおよそ1/3は寝ていますからね。

睡眠が乱れてしまえば、運動や栄養がしっかりしていても健康にはなれません(-_-;)

 

セミナー風景です☆

DSCN0475

 

皆様も真剣です(^^)/

DSCN0474

 

睡眠に関しては栄養素も重要で、

納豆や亜麻仁油を食べることで睡眠の質も上がります。

それ以外にも、日光を浴びたり、部屋の空調を調整したり、やった方が良いことがたくさんありましたね。

出来ることを探してやってみてください☆

 

 

そして最後が『一生太らないカラダづくり』です。

ALIVEがオープンして最初に行ったセミナーです。

以前は30分でしたが、今回は50分ですので、

内容も大幅に変わっています(^^)/

 

セミナー風景☆

DSCN0479

 

こちらでも皆様真剣に聞いてくださいました(^^)/

DSCN0481

 

 

太らないカラダづくりには、運動と食事の両アプローチが必要です。

今回は食事関しての内容を加えての50分間でした。

 

なかなか刺激的な事実もお伝えしましたが、

大切なのは一度にいろんなことをやり過ぎないことですね(^^)/

 

セミナーではやった方が良いことをたくさんお伝えしましたが、

その中から自分に出来ることを探して、一つだけやってほしいということです。

それが継続するポイントですから、ぜひぜひ諦めずにやってほしいと思います(^^♪

 

 

6月は盛りだくさんのセミナー祭りでした。

7月はセミナーはありませんが、

29(土)には『飲み会』イベントがあります!

 

20名様までですが、既に10名上のご予約を頂いております(^^)/

ぜひぜひお早めにお申し込みくださいませ。

 

それでは今日はこの辺で(^^)/

 

ALIVEメール開設☆

カテゴリ: ブログ 作成日:2017年07月01日(土)

皆様、こんにちは。

健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/

 

今日が7月最初の営業です。

あっという間に半年経って、

そしてあっという間にまた半年終わってしまうのでしょうね(^^;

 

今日は、今月から皆様にお渡ししている『ALIVEメール』についてご連絡です。

この度、ALIVEは皆様がご質問やご意見を私たちに伝えやすくするために、

会員様専用のALIVEメールを開設いたしました(^^)/

 

いつでも皆様からのご質問やご意見にお応えするためのものですね。

 

・腰に張りがあるんだけど、どうすればいいか

・最近になって足がつるんだけど、どうすればいいのか

・足をくじいてしまったけど、どうすればいいか

 

などなど、緊急時でもご対応できるようにしております。

私たちトレーナーがお応えしますので、

ぜひぜひご活用くださいませ(^^)/

 

詳細は7月の最初のレッスンの時にお渡しします。

よろしくお願いします(^^♪

 

 

それでは今日はこの辺で☆

また水曜日に!