メニュー

ニュース・ブログ - 健康習慣クラブALIVE~平塚市、大和市のスポーツジム

ニュース

火曜日は最後!?

カテゴリ: ブログ 作成日:2017年07月26日(水)

皆様、こんにちは。

健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/

 

さてさて、今日は火曜日に関することです。

すでに館内でご案内をしておりますが、

来月から新しいトレーナーの方がALIVEに来てくださいます(^^)/

 

有難いことですね~(^^♪

森岡陽一郎さんという方です。

 

来月以降自己紹介があるかと思いますが、

彼が参入して下さることで小川さんと若月の時間が少し変更になります。

 

小川さんは水曜日、若月は火曜日が休みになります。

森岡さんは火曜日のみ来てくださいますので、

代わりに若月が休みです。

 

そう考えると、昨日で火曜日のレッスンは最後に。。

火曜日の皆様、ありがとうございました( ;∀;)

 

 

とはいえ、タイマッサージやストレッチの予約は火曜日も引き続きお取りいただけますので、

休みではなくレッスンを担当しないというだけです(^^;

 

なんだかんだ毎日いますので、引き続き皆様のトレーニングに口出ししてまいります(笑)

水曜日のブログも引き続き若月が担当しますので、

毎週読んでくださいね(^^)/

 

 

それでは今日はこの辺で☆

また土曜日に!

肩こりや腰痛も

カテゴリ: ブログ 作成日:2017年07月25日(火)

こんにちは!

 

ビューティーライフクリエイターの多田です(^^♪

 

今日は便秘と肩こり・腰痛の関係性について書いていきたいと思います。

 

肩こりや腰痛が治らない・・・。

 

なんてときは便秘が原因だったなんてことがよくあります。

 

腸内というのは血液が溜まりやすい場所なのですが、便秘が起こると腸の状態は悪化し、硬くなっていきます。

硬くなると血液の循環も悪くなります。

日々の身体の使い方や筋バランスによってコリが出やすい場所が変わりますから、肩こりになる人もいれば腰痛になる人もいるんです。

 

もし、これらの症状があり、便秘気味の方は要チェックですね。

 

参考になっていると幸いです

外反母趾になっていませんか?

カテゴリ: コラム 作成日:2017年07月24日(月)

こんにちは。小川です。

 

月曜日は運動に関する知識をお届けしています。

 

先週から足に関してのことをお伝えしていますが、今日から本題に入っていきます。

足というとそんなに重要との認識がないかもしれませんが人間のカラダで唯一床と接している部分であり人間の土台となります。

 

この土台が崩れてしまえば上にある膝、腰などの各部分に支障を来たしてしまうのでこの足は非常に重要な役割を持っているのです。

足のトラブルといえば外反母趾が代表格ではないでしょうか?

 

この外反母趾はヒールなどつま先が狭い靴を履いているとなりやすいものなのですが、一度外反母趾になってしまうとそれ自体を治すのは手術をするしかありません。

 

トレーニングなどではどうにもならないのです。

外反母趾とは足の親指が内側に向いてしまうことなのですが、それを外側に引っ張り直す筋肉や靭帯が存在しないのです。

筋肉があればそれを鍛えれば良いということになりますが筋肉自体がないのでそれは成す術がないんですね。

 

だから先ずはヒールなどの靴幅が狭いものを使用しないというのが大前提です。

加えてヒールというものはカラダのためには百害あって一利なしの靴です。

 

先ず歩行は通常踵から着地をするのですが、ヒールの場合はつま先側が先に着地をします。

通常の歩行ではないのでそれはカラダに取って支障が出る原因となってしまうんですね。

 

外反母趾以外にも膝痛や腰痛はヒールが原因だと思って下さい。

またふくらはぎが張りやすいということもヒールの影響によるものだと思います。

 

このようにカラダに対して悪影響を及ぼすヒールですから出来る限り履かないようにすることが得策です。

どうしても履かなければいけない時は極力時間を短くするようにして下さい。

 

再度言いますが外反母趾は治りませんので一度なってしまったらカラダにとっては悪影響を及ぼすだけですから絶対にならないようにして下さいね。

 

それではまた!

 

料理を教えて下さい

カテゴリ: ブログ 作成日:2017年07月24日(月)

月曜担当の小川です。

 

私は料理が好きで休日はよく料理をします。

昨日も私が夕食を担当し手作り餃子を作って家族に振る舞いました。

 

料理をするのは基本的に楽しいので良い気分転換になってリフレッシュできます。

 

しかしながら少々悩みもあるんですね。

それは性格的に細かいことが苦手なので手の込んだものを作ることができません。

また創造性もないので出来る料理が限られているのです。

 

主にはハンバーグ、ローストビーフ、カレー(ルウは使わずスパイスから)、炒め物、肉じゃが、その他簡単なものくらいしか出来ません。

 

レパートリーを増やしたいと思ってはいるもののどんな料理があるのかも知らないのでクックパッドで検索をしようがないわけです。

やろうと思えば食材から検索も出来ますがそもそもレシピを見ながらはあまり好きではないのです。

 

魚料理など焼くくらいしかできないので煮魚や何か他の料理が出来れば良いと思っている次第です。

そこでどなたか魚に限らず簡単な料理を教えていただけませんか?

 

レパートリーもないのでどんな料理を作っているのか教えていただくだけでも構いません。

健康は食からですので食べ物をしっかりしないといけないですよね。

 

是非教えて下さい。

よろしくお願いします!

 

ではまた!

 

See you Thursday

 

by小川

デトックス完了☆

カテゴリ: ブログ 作成日:2017年07月22日(土)

皆様、こんにちは。

健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/

 

先日小川さんのブログでファスティングのお話がありましたが、

私も良い結果になりましたので、少しそのお話を。

 

まず体重は最大で5.0㎏落ちて、68.5㎏になりました。

今は食事量を戻し、高重量のトレーニングをやっていますので、

1㎏くらいは戻っていますが、それでも4.0㎏前後は絞れたということになります。

 

小川さんも書いていましたが、目的は減量ではなくデトックスなので、

身体の感覚がとても軽く、頭もスッキリしています(^^)/

 

私は毎年一回、夏の時季にやっていますので習慣化されています。

もともと一日一食ですから、食べないことは苦ではないので、

食べる時間の分だけ自分の好きなことが出来るというわけですね(^^♪

 

8月に予定しているセミナーでは体内毒素をいかに排出するか、

という内容を考えていますが、身体には思ってる以上に毒が溜まっているわけです(-_-;)

ファスティングではそれを宿便として排出するのですが、

何年もファスティングを続けていると、宿便の量も少ないですね。

 

初めてファスティングをした時と比べると全然違います(^^)/

 

 

デトックスの効果ではファスティングが抜群ですので、

ご興味ある方はぜひお声掛けください☆

 

 

それでは今日はこの辺で☆

また水曜日に!

便の構成は?

カテゴリ: ブログ 作成日:2017年07月21日(金)

こんにちは!

 

ビューティーライフクリエイターの多田です(^^♪

 

 

前回から便秘について書いていますが、今日は便の成分について書いていきたいと思います。

 

 

便はその8割程度が「水分」で構成されています。

 

 

水分はただのお水というわけではなく、胆汁や膵液などの消化液やそこに含まれる酵素や食物を分解する過程で生じる脂肪酸、乳酸、炭酸水などがあります。

 

 

水分以外の残りの2割は「固形物」ですね。

 

 

ちなみに便と言えば食べのものの残りというイメージが強いかもしれませんが、実は固形成分中の3割に過ぎないのです。

 

 

あとは、腸壁から剥がれ落ちた粘膜や腸内細菌が占めています。

 

 

便の中に腸内細菌が含まれているのは意外だったかもしれません。

 

 

腸内細菌は生きたのモノも死骸となったものも含まれます。

 

 

このように便の成分は様々なものから構成されている為、食事の偏りや腸の状態を知るきっかけとなります。

 

 

ちなみに「便」は、たよりとも読みますよね!

 

 

身体からのお便りである便も重要性を再認識していくことが健康に近づく一歩になるかもしれません。

 

 

それではまた!

なんと体重5.3㎏減!

カテゴリ: ブログ 作成日:2017年07月20日(木)

こんにちは。小川です。

 

私は昨日までファスティング(断食)に取り組んでいました。

若月さんがファスティングのアドバイザー資格を持っているので若月さんの指導の下9日間のプログラムを行ったわけです。

 

多くの方から「痩せたね」というお声をいただいたのですが、仰る通りこの期間で最大5.3㎏体重が減りました。

70.4㎏だった体重が65.1㎏まで減りましたので私が想像していた以上に減ってしまいましたね。

 

私は約3ヶ月前には75㎏でそこから食事内容を変更したことで70㎏まで減ったのですが、そこから更に5㎏ということは約10㎏が3ヶ月の間で減ったことになります。

 

もっと言えばALIVEがオープンした時には80㎏だったのでそこから比べると約10か月で15㎏減ってしまいましたのでこれはもはや別人になってしまっているようですね。

 

トレーナーはカラダが大きいことが基本と思っている私からすると現在の体重は不本意なのですがここから徐々に体重を増やしていき、体脂肪量も減っていますから筋肉量を増やして良いカラダを作りたいと思っています。

 

もっともファスティングは体重を減らすことを目的に行ったわけではなく、デトックス効果や体質改善することを目的としていたわけです。

 

実際に毒素が体内から抜けていったことでかなりカラダはスッキリしましたし、感覚として軽くなりました。

その為本来の目的も達成出来たと思っており、非常に満足のいくものになりました。

 

出来る限り1年に1回のペースで行っていきたいと思いますので、次回の機会には皆さんもご一緒にいかがでしょうか?

カラダが変わりますよー。

 

ではまた!

 

See you next Monday

 

by小川

動物性よりも植物性☆

カテゴリ: コラム 作成日:2017年07月19日(水)

皆様、こんにちは。

健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/

 

毎週水曜日は『栄養』に関する情報をお伝えしてまいります。

皆様の生活に、ぜひお役立てくださいませ☆

 

さてさて、今日はビタミンAをどうやって補充するか、です。

基本的には食事で摂取できますから、

先週も書いたようにサプリメントで摂取してはいけません。

 

いくつか理由があるのですが、

ビタミンAはいろんな栄養素が身体の中で変化することで生まれます。

そのための酵素が身体には備わっているからです。

 

なぜ酵素がしっかり備わっているかというと、

ビタミンAは過剰症を引き起こす栄養素で、

体外から大量に入ってきてしまうのは危険だからですね(-_-;)

 

ですから酵素の働きによって吸収する量をコントロールしているのです。

 

サプリメントで摂取してはいけないとうのは、過剰症を引き起こすからです。

それも市販されているサプリメントは合成栄養素ですから、

身体の中で適切に働いてはくれません。

 

基本的には食事から摂取してほしいと思います。

 

では、どういう食材から摂るべきかというと、

緑黄色野菜です。

色が鮮やかな野菜ですね。

にんじんやカボチャ、ブロッコリーなどがそれにあたります。

 

緑黄色野菜にはβカロテンが多く含まれていていますが、

これが最もビタミンAに変化しやすいという特性があります。

皮肉にも皮などの捨てる部分に多いですが、

実にも多く含まれているので、あまり調理をせずに食べれば問題ありません。

 

動物性食品にも含まれてはいますが、

脂肪酸が多すぎてデメリットが多くなってしまいます(-_-;)

 

 

やはり植物性食品から多く摂取しましょう(^^)/

 

 

来週からビタミンDについてお話してまいります。

それでは今日はこの辺で!

また水曜日に☆

自転車復活☆

カテゴリ: ブログ 作成日:2017年07月19日(水)

皆様、こんにちは。

健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/

 

暑さにめげそうですが、雨のおかげか朝と夜は少し涼しいですね。

常にこの気温であればと思いますが、

ここまで暑いと夏が嫌いになりそうです(-_-;)

 

さてさて、ようやくですが若月の自転車が復活しました!

パンクしてから数か月放っておいたのですが、

やはり乗ると気持ちが良いですね。

 

若月は今ファスティングというプログラムをやっていて、

食事量を減らしている期間です。

身体は非常に軽いのですが、トレーニングでは高重量を扱えないというデメリットがあります。

 

ですから、今の私にとって自転車通勤は非常に効果的な運動強度で、

気持ち良く汗をかきつつも、必要な筋刺激はあります。

 

自転車はランニングと違って身体に良いですからね(^^)/

車通りが多いところは排気ガスが気になりますが、

そういう道を避けて走れば問題ありません。

 

前回はハマれるものを探そうと書きましたが、

今は自転車にハマる方がよさそうですね(笑)

 

 

それでは今日はこの辺で☆

また土曜日に!

 

美容面でも

カテゴリ: ブログ 作成日:2017年07月18日(火)

こんにちは!

健康習慣クラブALIVEトレーナーの多田です(^^♪

 

今日も便秘についてのお話。

 

便秘が続くと、美容面に関してある問題が発生します。

 

それは、肌への影響です。

 

便秘が続くと腸内は有害物質や毒素でいっぱいになってしまいます。

 

腸は栄養を吸収する器官ですので、有害物も体内に一緒に取り込まれ、病気を通して全体に広がっていくのです。

 

それは当然皮膚に繋がっていきますよね。

 

毒素が肌に流れていくと、皮膚は吹き出物やニキビが出来ます。

 

腸の状態は体表に現れるということですね。

 

便秘は改善していくことは大切ですが、それ以外にも毒素をため込むことを避けることが大切になります。

 

毒素とは、食品添加物や悪質な油、悪質なタンパク質などです。

 

これらを避けていくことによって、毒素の摂取を避けることが出来ます。

 

・便秘を改善すること

・毒素の摂取を控えること

 

この二点が肌をきれいに保つ秘訣になりますよ!

 

参考になっていると幸いです