ニュース・ブログ
亜鉛というミネラルが大切☆
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
このブログでは若月の人間性を知って頂ければと思います(^^♪
前回は牡蠣について書きましたね。
あれから私は食べていませんが、
今でも忘れられないくらいの美味しさでした(^^)/
牡蠣には亜鉛とグリコーゲンが多く含まれていますから、
運動を頑張りたいかたも、風邪をひきたくない方も食べてほしいですね。
いずれコラムでも書きますが、
牡蠣に多く含まれる亜鉛という栄養素は非常に重要で、
世界基準で見ても不足しやすいミネラルとして知られています。
・抗酸化酵素の生成
・生殖器に機能改善
・味覚の正常化
・インスリンの生成
などなど、非常に重要な働きをしてくれます。
主に貝類に多く含まれていますので、
いろんな場面で食べてほしいと思います(^^♪
それでは今日はこの辺で☆
また土曜日に(^^)/
アレルギー検査に行ってきました。
こんにちは!
健康習慣クラブALIVEトレーナーの多田燎平です!(^^)/
この前、人生初のアレルギー検査に行ってきました!
自分自身の身体を知るうえで検査をすることは重要だと感じますが、あまり機会がなくこのような検査は初めてでした。
私はエビが昔から大好きだったのですが、最近エビを食べると身体がかゆくなる・・・。
絶対アレルギーだと思ってました。
しかし、結果は全くの異状なし
むしろ、全然食べてもいいとのこと!(笑)
また、他の検査でも全くの異状なし。
トレーナーとして一安心です。
大っ嫌いな血液検査をした甲斐がありました!(注射嫌い)
でも、エビを食べた時のあの反応は果たして何だったのだろう・・・。
身体の研究を深めていきたいと思います。
それではまた!
女性の方が筋肉が付きにくいわけ
こんにちは。小川です。
月曜日は運動に関しての知識をお届けしています。
ALIVEでは筋トレによって筋肉量を増やすことを推奨しています。
その理由は現代人は筋肉量の低下により様々なカラダの不具合が起きており、筋肉を付けることでそうしたことを解決に導くためです。
また筋肉を付けることにより理想のカラダを手に入れる、ということもできるのでそうした皆さんのなりたいカラダを実現させるために行っているのです。
ALIVEに入会をしているお客さまの中にはいらっしゃいませんが、女性の方の中には筋肉をつけたくない、という方は決して珍しくありません。
やはり筋肉が付くと腕や脚が太くなる、ということの懸念により嫌がるのですが、実は女性は男性に比べると筋肉が付きにくい性質があるのです。
ちなみに女性の方で「私筋肉が付きやすいんです」という方がたまにいらっしゃるのですが、そうした方が実際にいることは事実なのですが、多くは本人がそう感じているだけの気のせいだと言えます。
それは何故か?
筋肉は女性に比べて男性の方が付きやすいのですが、その理由はホルモンにあります。
筋肉には男性ホルモンの分泌が関わっており、男性ホルモンの分泌量が高い人の方が筋肉が付きやすいと言えますが、男性ホルモンは女性は男性の10分の1しか分泌されていません。
その為女性の方が筋肉が付きにくいのです。
だから女性の方は筋肉が付きやすいという心配をする必要はありません。
むしろ筋肉が付かないことを心配するべきなので、筋肉が付くようにトレーニング後はプロテインを摂取して下さいね。
そうしたちょっとしたことが大きな差を生んでいくのです!
それではまた!
入浴のすゝめ
月曜担当の小川です。
ここ最近私の習慣になっていることが入浴です。
と言うのもシャワーだけで済ませることが多く、子どもたちは入浴するのですが私はいいやと思うこともあったのです。
それが冬になって寒くなってくるとシャワーだけでは何とも耐え難く、それで入浴をしているのですがそうすると非常に調子が良いのです。
当然入浴の重要性は知っているし、お客さまにも入浴を勧めているのですが肝心の自分がしていなかったことに反省をしています。
そして何故調子が良いのか、と言えば先ずは眠りが深くなったことです。
体温の変化と入眠には非常に深い関係があるのですが、私の場合は眠りの深さにも関係して朝がスッキリ起きることが出来るようになりました。
またカラダを温めるということで免疫機能も向上するので体調不良も起こしにくくなっています。
入浴方法は様々ありますが、私は42度くらいで入っています。
ポイントはカラダの深部まで温めることなので時間にすると10分は入っています。
例えば食材にしても表面はゆで上がっているけど中はまだ半生ということがありますよね?
あれは深部まで熱が伝わっていないからであり、そういうことが人間にも起こるのです。
その為出来る限りゆっくり入るように心掛けています。
皮膚温が上がるだけでは実際にカラダは温まっていませんので、その辺は重要なポイントです。
皆さんも心掛けるようにしてみて下さい。
それではまた!
See you Thursday
by小川
美味しくて身体に良い食材☆
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
このブログでは若月の人間性を知って頂ければと思います(^^♪
昨日、若月はタイ古式マッサージの勉強会に行ってきました。
場所は神田です。
その近辺は美味しい飲食店が多く並んでいるのですが、
タイ古式マッサージの講義の休憩では、
必ず身体によくて美味しい食事をしに行きます(^^)/
そして昨日は「牡蠣」でした。
牡蠣は高級食材ですが、
あるお店ではお手頃価格でランチを食べることが出来ます。
私も牡蠣が好きですので、毎日でも食べたいくらいですね(笑)
牡蠣は全食材で亜鉛とグリコーゲンが最も多く含まれている希少食材です。
亜鉛は重要な内分泌機関の活性化やホルモンの生成、
グリコーゲンは筋肉と肝臓のエネルギー源になります。
ちなみにグリコーゲンは炭水化物ですが、
これが減れば筋肉が活動できなくなりますから補充が必要です。
炭水化物抜きダイエットが危険なのはここでも挙げられますね。
この辺りはコラムで詳しくご紹介します(^^)/
というわけで、平塚周辺で牡蠣が美味しいお店をご存知の方は、
ぜひ教えてくださいませ(^^♪
それでは今日はこの辺で☆
また水曜日に!
エントリーはもうされましたか?
こんにちは!
健康習慣クラブALIVEトレーナーの多田燎平です(^^)/
皆様、ダイエット祭りの方は順調ですか?
レッスン中にお話をさせて頂くと、皆様それぞれ取りたい景品があるみたいで、いい結果が期待できそうです(^^♪
これは私の主観ですが、1位を狙うよりも「ロクシタン」や「ぐりぐりボール」を狙っている方が多いみたいですね!
どんな結果になるか、私たちも楽しみです!
ちなみに、体脂肪を落とすには単純に脂肪を落とすだけしかないというわけではありません。
体脂肪率は体重分の脂肪の割合なので、体脂肪が現状維持でも、筋肉量が上がれば、分母である体重が多くなりますので、体脂肪率が落ちます。
理想的なのは筋肉が増え脂肪が落ちることですが、脂肪を落とすことが目的ではないが筋肉量を増やすことが目的の方も十分景品をゲットできるチャンスですので、ぜひエントリーしてみてください。
ALIVEで楽しみにお待ちしておりますね!
それでは!
口に入れるものには注意が必要
こんにちは。小川です。
金曜日は新聞に掲載された健康関連の記事を紹介します。
今日は2016年10月19日に南日本新聞に掲載をされた「ペプシコーラ砂糖減量25年目標」という記事についてです。
ご存知ペプシコーラの販売元はアメリカのペプシコという企業なのですが、このペプシコが世界で販売されている自社製の飲料に含まれる砂糖の量を減らすと発表をしました。
砂糖は当然糖質なのでこれにより肥満がもたらされ、それが大量に含まれている清涼飲料水は世界各国で敬遠されつつあります。
肥満は万病の元で様々な病気を発症させます。
それが明らかになってきている現代ではこの清涼飲料水に課税をする国が増えてきているのです。
既にフランスやメキシコでは小売価格に2割の課税を課して販売をしています。
そしてメキシコではその効果が発揮されており、消費減に繋がったといいます。
ペプシコ側は具体的な砂糖の減少量や日本でも実施するかなどの詳細は決めていないそうですが、流れとして砂糖減少に動くことは間違いなさそうです。
さて私がこの記事を今回のコラムに取り上げたのは砂糖が肥満に繋がるということを改めて知っていただきたいと思ったからです。
前述したように糖質の過剰摂取は肥満に繋がり、日本人が太る原因は間違いなくこれです。
清涼飲料水だけではなく色々なものに糖質は入っており、これを食べすぎることが原因なのです。
日本は穏やかな国柄なので諸外国のように特定の食品のみ課税対象とするような過激なことはあまりしませんが、諸外国ではこうした動きが当たり前のように起きているのです。
つまり言い方を変えれば日本は食に対して安全性が優れているように思うかもしれませんが、規制が緩いが故に逆に危険であるということでもあるのです。
健康上カラダに入ってくるものは絶対にチェックをしておくべきことだと私は思います。
清涼飲料水は砂糖の塊と言えるものなので極力控えるようにして下さいね。
ではまた!
タンパク質を摂らないと肌がボロボロになる
木曜担当の小川です。
このところALIVEブログではタンパク質の内容が多くなっていますので、今日はその流れに乗じてまたまたタンパク質についての話にしたいと思います。
私たちALIVEトレーナーと他のフィットネスクラブのトレーナーやボディビルダーのような筋肉ムキムキの人は必ず栄養素として「タンパク質」を推します。
その為例えば自クラブ以外の人から「タンパク質」を勧められて、更に自クラブでも「タンパク質」を勧められると「なんだまたタンパク質か」と思うことがあるかもしれません。
まあどちらも結果として「タンパク質」を推すのですが、その理由は「重要なものだから」の一言なのですが、私たちがタンパク質を推す理由はおそらく他のクラブと少し理由が異なります。
他のクラブは「筋肉」にフォーカスをしていることが多く、プロテインを飲まなければ「筋肉」が付かないという観点でタンパク質を推していることが多いのですが、自クラブにおいては「それだけ」ではありません。
そもそもタンパク質はカラダを構成してくれているものであり、筋肉は勿論のこと肌、髪の毛、内臓、爪などもタンパク質で出来ているのです。
と言うことはこのタンパク質を必要量摂取しなければ少々大袈裟に言えば「人間としての形を成さなくなってしまう」ということになるのです。
物事は極端に考えるとわかりやすいのですが、タンパク質で出来ている肌のためにタンパク質を摂取しなければ肌が肌としての正しい形を成さなくなってしまうので、ボロボロになってくるということです。
筋肉で考えれば筋肉量が減るということなのですが、肌ではボロボロになる、爪なら割れる、髪の毛ならパサパサになることに繋がりこれは当然健康にとっては良いことではありませんよね?
だからこそタンパク質は摂らなければいけないものであり、プロテインを皆さんに飲んでほしいのです。
自クラブでは筋肉の為、ということは勿論ですが、健康のためにタンパク質をおススメしているのです。
是非皆さんタンパク質を摂取して下さい!
ではまた!
See you next Monday
by小川
プロテイン始めました☆
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
このブログでは若月の人間性を知って頂ければと思います(^^♪
さてさて、今週の月曜日からALIVEでもプロテインの販売を始めました。
昨日は多田トレーナーが食物繊維を、
一昨日は小川トレーナーがたんぱく質を勧めていましたが、
そのどちらも多く含んでいるプロテインを販売しております(^^)/
その名も「ヘンププロテイン」!!
以前、たんぱく質セミナーに参加して下さった方は、
試飲したのを覚えていますでしょうか(^^♪
その時は賛否両論ありましたが、
美味しいと言って下さった方もいらっしゃいました☆
このプロテインは少し特殊で、
麻のたんぱく質を使用しています。
一般的なプロテインと比べて、
食物繊維が多く、ビタミンやミネラルも天然の栄養素です。
メチオニンという重要なアミノ酸も多く含まれています。
その分、たんぱく質の含有量が少ないので、
筋肉を大きくしたい方には合わないプロテインです(^^;
食物繊維が多い分、腸内環境が劇的に改善しますから、
便通が悪い女性には必須とも言えますね(^^)/
また、腸内環境が改善すれば、体内で生成できるたんぱく質の量が増えますから、
結果的にたんぱく質の補給も十分になります。
一風変わったヘンププロテイン、
ダイエット祭りの期間中は10%OFFでご購入いただけます。
ぜひ、この機会にお試しください(^^)/
それでは今日はこの辺で(^^♪
ありがとうございました☆
ビタミンについて・その②
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
毎週水曜日は『栄養』に関する情報をお伝えしてまいります。
皆様の生活に、ぜひお役立てくださいませ☆
今日はビタミンについてです。
ビタミンは世界で見ても欠乏症が多く、
20世紀はビタミンの時代と言われているくらいです。
人類はビタミンの存在に気が付くまで、
得体の知れない病状に悩まされていました。
そのなかでも、
・脚気
・壊血病
・くる病
・ペラグラ
・悪性貧血
は被害が多く、ビタミンの研究を進めるきっかけになったほどです。
今日からこの欠乏症について触れていきます。
まずは脚気ですね。
脚気は多発性神経炎と言われ、倦怠感や腱反射の喪失、手足のしびれ、歩行障害、心臓の肥大などが起きます。
その原因はビタミンB1の欠乏です。
脚気は江戸時代には風土病とされていましたが、
米糠からビタミンB1が抽出されて研究が進み、
栄養障害だと判断されました。
江戸時代は市民が豊かになり、多くの人たちが玄米から白米に切り替えていった時代ですね。
味は白米の方がおいしいですからね。
米糠を食べなくなった人たちはビタミンB1が不足してしまい、
結果的に脚気になってしまったのです。
当時はビタミンB1が多く含まれる豚肉はあまり食べませんでしたからね(^^;
日清戦争や日露戦争では戦死よりも脚気で病死した人の方が多いと言われています。
それだけ深刻な病気ですが、ビタミンB1をしっかり摂取すれば改善しますし、
現代ではかかる病気ではありません。
しかしビタミンB1が足りないだけで病気になってしまうのは恐ろしいですね。
ビタミンB1は、
・糖質の代謝
・分岐鎖アミノ酸の代謝
・神経機能の正常化
といった重要な働きをします。
豚肉のヒレや大豆、玄米に多く含まれています。
血糖値をコントロールしたい人にも重要です。
来週は壊血病についてお話します。
お楽しみに☆
それではまた水曜日に(^^)/