ブログ
究極の癒し
こんにちは!
健康習慣クラブALIVEトレーナーの多田です(^^)/
前回のブログでは身体の硬いお悩みの方の解決法を書いていきました。
入浴とALIVEに来ること(笑)でしたね。
これを実践して頂ければ少しずつ体が柔らかくなるのを実感して頂けると思います。
これでも全然だめだ・・・という方のために今日は究極の方法をお教えしたいと思います。
それは・・・・・・・
「タイ古式マッサージ」です!
皆さんタイ古式マッサージってご存知ですか?
タイ古式マッサージとは、
タイ古式マッサージとは、「世界で気持ちいいマッサージ」「二人ヨガ」の別名を持つタイ国特有の伝統的なマッサージであります。
これが本当に気持ちよく、とても身体がほぐれるのです(^^)/
また効果はそれだけでなく、身体の歪みや疼痛の緩和にも効果を発揮します!
終わった後は、軽くなりすぎて体重が落ちたのではと感じる方も多くいらっしゃるほどなんですよ。
ALIVEでは、若月トレーナーと私がセラピストとして活動をしております。
無料体験も行っておりますので、体の疲れや硬さでお困りの方はいつでもお声かけ下さいね!
それではまた。
口にするものを考える
月曜担当の小川です。
私の実家は千葉にあるのですが祖父までは代々農家として生計を立てていました。
父はそれを継がず専業農家としてはやっていませんが、仕事を定年退職してからは家で食べる分くらいは野菜を作っています。
昨日両親と会う機会があり、今畑で作っているネギを持ってきてもらって食べたのですがスーパーで買うそれとは全く違うものですね。
先ず農薬は一切使っていません。
それを使うことで害虫や害獣からの被害を防ぐことが出来ますが、やはり味が変わってきてしまうのです。
当然ながら農薬がカラダに良いというわけはなく、我々が食べるにしても安心できますよね。
それを食べていて感じるのですが、全てではありませんが健康には食が欠かせない存在です。
だからと言って何でも食べていればいいかと言えばそうではありません。
健康体を作るにはカラダに良い食材を選ぶべきなのは当然のことです。
しかし現在の日本の食を見ると海外産の食材を多く使っておりそれには非常に多くの農薬が使われているのが現状です。
果たしてそこから健康は作られるのか、と考えた時には首を傾げたくなります。
大量生産大量消費の時代だからこそ農薬などを多く使い生産力を上げる必要がありますが、自宅で食べる量だけであればそうしたことも必要はありません。
今後も大量生産が進んでいけば行くほど、一方でこうしたパーソナルな小さい消費も増えていくでしょうね。
それを望まない人達が増えればそれに応えようとする農家も増えると思います。
何が正しいことなのか、をよくよく知ることが今後の健康を作ることは間違いのない時代であると言えます。
私としても将来的には自分で食べるものは野菜であればなるべく自分で作っていけるような生活をしたいと思った次第です。
皆さんも食のことについてちょっと考えてみていただければと思います。
ではまた!
See you Thursday
by小川
インソールで足を調整☆
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
このブログでは若月の人間性を知って頂ければと思います(^^♪
ALIVEの皆様、先月の無料セミナーでは『足についての本当の知識』をやりましたね。
その時、ご参加の皆様には特別価格でインソールをご案内したのを覚えていますか(^^♪
スーパーフィートというインソールですが、
若月もその効果を感じたので即購入しました(^^)/
そして、今日からそのスーパーフィートを装着してレッスンしてるのですが、
かなり調子が良いですね(^^♪
数分後には足が温かくなってきましたし、
立ち上がる、歩くなどの動作もとてもスムーズにこなせます。
大丈夫だと思っていても、実は歪んでいるんですね(*_*)
足は非常に大切な部位ですから、
歪んでいれば身体全体が大きく歪むことになります。
すでにスーパーフィートを装着している方もいらっしゃるでしょう。
ぜひとも、ALIVEのトレーニングで活用していただきたいと思います。
残念ながらALIVEでは販売しておりませんが、
ご興味のある方は小川トレーナーに聞いてみてください(^^♪
それでは今日はこの辺で☆
また水曜日に(^^)/
身体が硬く
こんにちは!
健康習慣クラブトレーナーの多田です(^^)/
最近は電車での移動と、慣れないデスクワークの時間が増えつつあり、身体の硬さを実感しております。
当たり前ではありますが、やはり一定の姿勢が長時間続くと身体は硬くなりますね(´・ω・`)
身体が硬くなると血流も悪くなってしまうため、疲労がたまりやすくなります。
皆さんもそんなお悩みはありませんか?
・椅子に座りっぱなし
・立ちっぱなし
・歩きっぱなし
○○しっぱなしというのは本当に身体が硬くなります。
そんな状況が続く方に、今回は私のオススメ法を2つご紹介したいと思います。
1つは、「入浴」です。
入浴は41度で20分入ると疲労の回復が早くなります。
また湯船の中で、足などをマッサージするだけでも翌日の疲労度は全然違います!
当たり前のことかもしれませんが、実践されていない方は是非参考にしてみてください!
そして2つ目は、AKIVEに来ることです!(笑)
ALIVEに来て身体を動かすことで、硬くなっている部位を修正することが可能になります。
もちろん、私も皆様と同じメニューをやってますよ!(^^)/
身体の硬さでお悩みの方はぜひ一緒に頑張っていきましょうね!
それではまた!
カラダが硬くなるーー
木曜担当の小川です。
さて最近のブログでは肉体改造に励んでいることについて記す機会が多くなっていますが、今日もその続きを。
筋トレをしていくとカラダに対しての弊害もいくつか起こります。
その一つが柔軟性の低下です。
筋トレという行為自体はカラダを硬くしていきます。
そのため柔軟性が低下をしていくので日常生活には多くの支障が出てきます。
以前のブログやコラムでも記しましたが、カラダの痛みや疲れというのは大部分がカラダが硬いことによって引き起こされます。
例えば痛みなら柔軟性が低下することにより関節の可動域が狭くなる→代償運動と言って他の関節で動作をカバーしようとする→その関節に支障が出て痛みが発生する、という流れになるのです。
また疲れであれば、柔軟性が低下することにより血流が悪くなる→血中にある疲労物質が流れにくくなる→疲れがたまる、という流れです。
いずれにせよポイントとなるのは柔軟性の低下であり筋トレはそれを引き起こしてしまうのです。
元々筋トレばかりやってきたカラダであるのでカラダの柔軟性にはあまり自信がありません。
それでもALIVEでトレーナーをやっていると皆さんと一緒にストレッチを行うので徐々に向上をしてきたのですが、本格的にトレーニングをし始めると筋トレの比率の方が多くなり徐々に柔軟性が低下をしていくでしょう。
その為ALIVEでは常にストレッチをするくらいに入念にストレッチをしていきたいと思っています。
筋肉量が増えカラダは大きくなるけれど柔軟性も向上している、そんなカラダを目指していきます。
ではまた!
See you next Monday
by小川
筋トレで若さと施術スキルを高めています☆
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
このブログでは若月の人間性を知って頂ければと思います(^^♪
ちなみに、今日は栄養に関するコラムも書いておりますので、
合わせてご覧くださいませ。
最近は小川トレーナーが筋トレの様子を書いていらっしゃいますね。
今日は私もその関連で(^^)/
私は辻堂駅の目の前にあるゴールドジムに通っています。
電車で通うことが私は苦ではありませんので、二駅離れたところまで行っているのですが、
トレーニング後は爽快な気分になるので電車に乗るのも気持ちが良いものです(^^♪
若月もALIVEにきてから体重が減りましたから、
以前扱っていた重さは挙げられません。
今は違う目的でトレーニングしているので気にはなりませんが(笑)
私が自分の身体を健全に保つことに加えて、
二つの目的で筋トレしています。
一つはパフォーマンスを向上させることです。
若月はタイマッサージもやらせていただいていますから、
筋力や柔軟性、バランス力が低下してしまうと、
施術のスキルが落ちてしまうのです(^^;
ですから、自分の身体を向上させ続けるのは、
施術のスキルを向上させることと同じです。
そしてもう一つは、若さを保つためです。
年齢よりも若いカラダを保つためですね。
時間的な年齢(クロニカルエイジ)よりも大切なのは、
生物としての年齢(バイロジカルエイジ)です。
年齢よりも見た目が老けている場合、
そういう生活をしてきたことが原因です。
アンチエイジングとは老化を遅らせることですね。
筋トレはアンチエイジングの効果が抜群ですので、
とにかく筋トレして成長ホルモンを分泌させなければなりません。
トレーナーとして大切なのは、
生物的に若く在り続けることだと思っているので、
私はそういう目的で行います。
トレーニングの内容もそれに合わせて行うわけですね。
最近は筋肉痛もひどく、回復のためにたんぱく源となる食材を多く摂っています。
しっかり休んで食べないと、筋肉痛すら起きませんからね(^^;
ALIVEの皆様も目的は明確ですね。
そのために週二回は、汗をかいて頑張りましょう(^^)/
それでは今日はこの辺で☆
また土曜日に(^^♪
私事ですが・・・
こんにちは!
健康習慣クラブALIVEトレーナーの多田です(^^)/
実は私事ではございますが、昨日誕生日だったんです!
今年で、25歳になります(まだまだ若輩者です( ;∀;))
皆様から、たくさんのお祝いのお言葉を頂き、嬉しい限りでございます。
トレーナーとしては、次で8年目に突入します。
身体のことに関して、現代の科学では判明していないことが多く存在しております。
沢山の情報で溢れかえっている中、正しい情報を見極め皆様にお伝えすることが出来るよう、これかえも日々学びを深めていければと感じて居ります。
25歳になってやりたいことは、「旅行」ですね!
お恥ずかしながら、私は日本で京都より西に行ったことがないのです(´・ω・`)
(京都は中学時代の修学旅行)
今年の目標として、「西日本に行く!」ということを掲げましたので、
お勧めの場所をご存知の方は、ぜひ教えて頂けると嬉しいです!!!
改めて、今後ともどうぞよろしくお願いします!!(^^)/
筋肉痛が・・・
月曜担当の小川です。
さて前回は肉体改造というタイトルで私が平塚のフィットネスクラブに入会をしたことを書きました。
前回のブログは木曜日だったのですが、木曜、金曜とジムに行ってトレーニングをしたのですが、大変なことになりました。
その大変だったことをいくつか紹介したいと思います。
・筋肉痛が翌日に来ない
これはよく年配の方が仰ることなのですが、私も筋肉痛が翌日ではなく翌々日にひどくなったのです。
これには少々動揺してしまいましたね。
反応が遅いということは明らかなるカラダの衰えです。
この数ヶ月ALIVEだけでのトレーニングだったので私が行うバーベルやダンベルでのトレーニングをしていませんでした。
また筋肉痛もとてもひどく今でもカラダが非常に痛いです。
これほどまでに筋肉痛に悩まされているというのは久しぶりの感覚です。
筋トレをしないと老化していくことを身をもって確かめることができました。
・扱える重さが下がった
これはショックでしたね。
今までの3分の2くらいの重量まで扱える重さが減っていたのです。
筋肉量を増やすには扱える重量を増やしていくことが必要なのですが、それなのに重量が減っているということは致命的です。
勿論これは事前に理解をしていたことですが、これほどまでに落ちていたのかと思うと本当に悲しい限りです。
こうしたこともありここから再度肉体改造をしていくので皆さんも一緒に頑張りましょう。
カラダが大きくなったと思ったら「大きくなったね」と言って下さいね。
ではまた!
See you thursday
by小川
雨の日のルーティーン☆
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
このブログでは若月の人間性を知って頂ければと思います(^^♪
今日はあいにくの雨ですね。。
休みの日が雨の時、若月は気持ちが滅入るので雨の日の習慣を決めています。
まず入浴。
朝日を浴びることが出来ませんから、
その代わりに(機能的には代わりにはなりませんが)入浴で身体を温めます。
このときは温まるだけで、
どこも洗いません。
ちなみに私は毎朝の洗顔では洗顔フォームを使いません。
水で流す程度です。
この理由もいずれお話します。
そして、入浴後は掃除やら洗濯やらをして、
とにかくきれいにします。
なんとなく雨の日は部屋が汚く見えるので、
自分で片づけたという実感が欲しいのです(^^;
その後はやはり読書ですね。
気が滅入るといっても読書に関しては別で、
雨の日でも集中できます。
むしろ雨の日の方が集中できるかもしれませんね。
そして、外に出ることがない分、食事は一食だけです。
ストレッチやケアはしますが、運動という運動はしませんので、
カロリーを消費してません。
お腹がすきますが、放っておけば慣れます(^^)/
その後、映画を見るなりテレビを見るなりと色々ですが、
・入浴
・清掃
・洗濯
・読書
というルーティーンを決めています。
というか自然にそうなっていました(^^;
晴れると色々活動するようにもなったのですが、
雨の日はできることが限られます。
こちらに引っ越してきてからは車もないので、
自然と行動範囲が制限されますね(^^;
晴れの日は時間があれば自転車で遠出したいと思いますが、
まだ思っている段階です(笑)
皆様、自転車が趣味の方はご一緒しましょう(^^)/
それでは、雨の日も元気にお過ごしください。
今日はこの辺で。
また水曜日に☆
1カ月で
こんにちは!
健康習慣クラブALIVEトレーナーの多田燎平です(^^)/
前回はアンパンダイエットについての内容を書いていきました。
このブログを書きながら、あほなことやってたな~(笑)と懐かしい思いになりました。
もちろん、今でも体内実験(笑)はよくやります。
人間は1カ月で体脂肪どこまで落とせるのかということもやったことがあります。
週7回トレーニングして、食事制限をしてできることはすべてやったらどうやるのか。。。
ふと疑問に思ったわけです(´・ω・`)
当時の体脂肪率は7.8%だったのですが、1カ月で3.7%まで落ちました。
その時の体調は・・・・・絶不調。
地に足がつかないとはこのことだと痛感致しました!( ;∀;)
実験後は食事量を元に戻したため、体重も簡単に元に戻ったわけですが、しばらくは体調不良が続きましたね(当たり前ですが)
やはり大切なのは、制限ではなく改善であると思います。
日々の小さな積み重ねと意識の変化が、中長期的に身体を変えていくのだとこういう体験を通して学んできました(笑)
まだまだ、お伝えしきれない話もたくさんありますのでレッスンの時にでもお話が出来るとうれしいです。
皆さんも無理せず、習慣を作っていきましょうね!
それではまた!